ヒョウモントカゲモドキは丈夫で飼育がしやすく愛らしい外観や仕草のためとても人気のあるヤモリです。流通している殆どの個体が飼育下で繁殖され、多くのペットショップで販売されています。非常に多くの品種が作り出されており色柄が多様です。値段は一般的な品種では6千~1万円程度で、珍しい品種や美しい色柄の個体は5万円も10万円もします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
アカハライモリの寿命は20年程度上手に飼育するともっと生きる
アカハライモリの寿命は10年程度と聞く場合もあれば30年以上生きると聞く場合もありかなり幅があります...
-
ヤモリの餌やりの頻度は幼体は毎日、成体は3日に1回が目安です
ヤモリは日本の固有種であるニホンヤモリや海外からやってきて人気のあるヒョウモントカゲモドキなど多くの...
-
ヤモリの子供の餌は生きている小さな虫を食べるだけ与えましょう
ヤモリの子供の餌は、基本的には大人のヤモリと同じで生きている虫です。大人と違うのはサイズです。ヤモリ...
スポンサーリンク
ヒョウモントカゲモドキの値段は色柄にこだわらなければ6千~1万円程度です。
ヒョウモントカゲモドキは様々に掛け合わされて非常に多くの品種が作られています。
多く流通している品種には次のようなものがあり、これらは6千~1万円程度で販売される場合が多いです。
- ハイイエロー
黄色の地色をしており、黒い斑点や縞々が入っている個体が多いです。
流通量が多く、1万円以下で販売される個体が多いです。
特別な色柄にこだわらない場合にはハイイエローの中から好みの個体を選ぶと低予算で購入することができます。値段は人間が勝手に決めたもので、安価でも自分が気に入れば可愛さは変わらないものです。 - タンジェリン
オレンジ色が目立つ個体で、ハイイエローよりも若干値段は高めです。 - ハイポタンジェリン
オレンジ色の地色で身体に黒い斑点が殆どない個体です。値段はハイイエローよりも若干高めになります。 - トレンパーアルビノ
アルビノの代表的品種で流通量も多いです。黄色やオレンジの地色をしていて白や茶色の模様が入っています。値段はハイイエローよりも若干高めです。
値段は同じ品種であっても個体ごとの美しさや体の大きさによっても変わってきます。
上記以外にも非常に多くの品種があるので、見て気に入った個体を選ぶのが一番です。
色柄に多少こだわりたい場合には3万円程度の予算をしておくと、かなり選択の幅が広がります。
人気のブリーダーが繁殖させた個体は相場よりも値段が高くなる場合もあります。
しかし、1万円以内で販売される個体でも実に色柄は豊富なので、初めて飼育する場合には1万円以内と予算を決めて探すのもよいでしょう。
ヒョウモントカゲモドキには大きくなる品種もあり値段も高めになります。
大きくなる個体はジャイアント、それよりももっと大きな個体はスーパージャイアントと呼ばれ、値段は色柄による値段に更にプラスして高めになります。ジャイアントやスーパージャイアントは品種としてもよいのかどうかは不確かであるとも言われています。
ジャイアントやスーパージャイアントから生まれた個体でもあまり大きくならない場合があり、生後1年が経過した時点の体重で決められます。
しかし、ジャイアントやスーパージャイアントから生まれた個体なのでジャイアントやスーパージャイアントとして販売される場合もあります。
どれ程大きく成長するのかは餌の種類や量にも影響されるので、育ててみないと分かりません。
成体になると肥満させないように餌の量を調節する必要がありますが、幼体のうちは食べるだけ与えてしっかりと餌を食べさせると大きく成長します。
ヒョウモントカゲモドキを飼育するには飼育用品の値段も考慮しましょう。
ヒョウモントカゲモドキの飼育にはそれほど多くの用具を必要とはしません。
全て揃えると1万~2万円程度かかります。
飼育ケースとヒーターが値段の大半を占めます。
- 飼育ケース
ヒョウモントカゲモドキは横幅が30cm以上ある飼育ケースで飼育することができます。上蓋がメッシュになった爬虫類用の飼育ケースが通気性がよくおすすめです。4千円程度で販売されています。 - 水入れ
飲み水を入れる容器を用意しましょう。ひっくり返らないようにある程度の重さがある安定した容器を選びましょう。爬虫類用の水入れが500円程度で販売されています。 - 餌入れ
餌をピンセットで与えない場合には餌入れを用意します。爬虫類用のエサ入れが600円程度で販売されていますが小皿でもよいでしょう。 - シェルター
ヒョウモントカゲモドキの隠れ家となるシェルターを用意します。爬虫類用の水を入れて湿度を保つシェルターが1500円程度で販売されています。 - 温湿度計
飼育ケース内の温度と湿度が確認できるように設置しましょう。1千円程度で販売されています。 - 床材
爬虫類用の床材が色々あるので好みで選びましょう。ただ、床材を誤飲すると生命に関わる事態になる場合もあるのでキッチンペーパーやペットシートを使用する方が多くいます。キッチンペーパーやペットシートだと掃除も簡単でダニ対策にも有効です。 - ヒーター
パネルヒーターを床面の半分から3分の1程度に敷いて温かい場所を作ります。
寒い時期で飼育ケースを置いている場所が寒い場合には飼育ケース上部に遠赤外線ヒーターを取り付けて保温しましょう。
パネルヒーターは3千円程度、遠赤外線ヒーターはサイズによって6千~7千円程度です。 - ピンセット
餌を与える時に使用します。食べる時に口が傷付かないように先が丸くなったものを選びましょう。1千円程度であります。
ヒョウモントカゲモドキは生体の値段に関係なく大切に飼育しましょう。
値段に関係なくヒョウモントカゲモドキが健康で快適に過ごせるように大切に飼育しましょう。
飼育ケース内は26~30度程度に保ちます。
ヒョウモントカゲモドキは暖かい地域に生息するヤモリで飼育ケース内は26~30度に保ちましょう。飼育ケース内の温度の低い部分は26度程度、高い部分は30度程度になるようにします。
全体を27度程度にしてパネルヒーターを底面半分から3分の1程度に敷いて温度の高い場所を作るとよいでしょう。
湿度を保てるシェルターを置く。
ヒョウモントカゲモドキに適した湿度は40~60パーセント程度です。ウェットタイプのシェルターを入れておくと、床材を濡らしたりする必要はありません。
エアコンなどで室内の乾燥が酷い場合には霧吹きをして湿度を調節しましょう。
ヒョウモントカゲモドキの餌はコオロギ等の虫の他に人工餌もあります。
ヒョウモントカゲモドキは爬虫類用のコオロギやデュビア、レッドローチなどの生餌を与えるのが一般的です。
しかし、最近では栄養価が高い人工餌が販売されており、人工餌に餌付いている個体も多くいます。
コオロギなどの虫を与える場合にはカルシウム剤やビタミン剤を添加しましょう。爬虫類用のものが販売されているので適量を守り与えます。
人工餌で育てたい場合は、人工餌で育てられている個体を購入しましょう。
餌は成体は1週間に2回を目安にして与えましょう。太ると長生きできないので、体型を見ながら餌やりの間隔や1回に与える量を決めましょう。
幼体は丈夫で大きく成長させるために毎日与えます。吐き戻しするとそれ以降食べなくなる場合があるので販売者に与えている量をよく確認して同程度から与えるようにしましょう。