MONTH

2020年7月

  • 2020年7月19日

蛇は清潔で世話の頻度が少なくペットとして飼える種類も豊富です

蛇は好き嫌いが分かれる生き物で「目や舌が怖い」などとイメージだけで嫌われてしまう場合も多くあります。しかし、まん丸でつぶらな瞳をした蛇や非常に美しい体色をした蛇が存在し、よく見ると「実は可愛いものだ」考えが変わり蛇の飼育を始める方も多くいます。蛇は清潔で臭いもなく鳴く事がないので静かです。更に餌を毎日与える必要がなく、それに伴い排泄回数も少ないので世話の頻度が少なくて済むペットです。蛇の種類は多様で、ペットにおすすめの魅力のある種類をご紹介します。

  • 2020年7月18日

カナヘビの大きさは17cm~26cm程度と個体差があります

カナヘビの大きさにはかなり個体差があり生育環境や幼体時の栄養が影響していると考えられます。カナヘビは草原など人が住む身近な地域に生息し、昼行性なので野外で活動しているとよく出会うことがあります。日が高くなる日中は藪の中に入り直射日光を避けて過ごし、朝夕の日差しが強くない時間帯や曇りの日は日中でも活発に活動します。石塀や石畳、山の中の散策路などを注意深く探すと見つけられる可能性が高いでしょう。

  • 2020年7月17日

ポリプテルスデルヘッジを上手に飼育して長生きさせましょう

ポリプテルスデルヘッジは体長40cmにもなる古代魚で迫力と見ごたえのある魚です。水質の悪化に強く環境適応能力が高いので、大きいという点を除けば初心者にも飼育しやすい魚です。大きめの水槽を用意すると悠然と泳ぐ姿を眺めることができます。適切に飼育すると15年も生きる場合があるので、飼育方法をマスターして長生きさせましょう。

  • 2020年7月16日

アフリカツメガエルの寿命が長くなるように飼育しましょう

アフリカツメガエルの寿命は10~15年くらいですが、上手に飼育すると20年以生きる場合もあります。アフリカツメガエルは陸に上がらないので飼育する場合は陸地を作る必要がなく、とても丈夫で水質悪化にも強いカエルです。エサは人工餌を食べるので、初心者でも簡単に飼育することができます。大型魚などのエサにされる場合がありますが、独特のエサの食べ方がとても愛らしくペットとしても人気があります。

  • 2020年7月15日

ヤモリの子供の餌は生きている小さな虫を食べるだけ与えましょう

ヤモリの子供の餌は、基本的には大人のヤモリと同じで生きている虫です。大人と違うのはサイズです。ヤモリの子供は生まれたばかりの時には全長4cm程度なので、その身体の大きさに見合ったサイズの小さい虫を与えます。身体が小さいだけにか弱く見えてどう飼育したら良いのか不安になってしまうものですが、基本は大人のヤモリの飼育方法と同じで大丈夫です。大人よりも身体が小さく耐性が低くなるので、温度や湿度管理により注意を払ってあげましょう。

  • 2020年7月14日

スッポンを健康で長生きさせられる飼い方を知りましょう

スッポンは本来は丈夫な生き物なので、必要なアイテムを揃えてしまえば飼うのは難しくはありません。スッポンと聞くと食べる事をイメージする方も多いでしょうが、長い顔にくりくりと丸い目が愛らしくペットとしても人気があります。上手に飼うと30年程も生きるので家族の一員のような存在になります。スッポンの飼い方を知って元気に長生きしてもらいましょう。

  • 2020年7月13日

コーンスネークの寿命は上手に飼育すると15年程度になります

コーンスネークの寿命は野生で生きる場合よりも飼育下での方がかなり長くなる傾向があり、上手に飼育していると15年程度生きてくれます。「温厚な性格。飼育が容易。蛇の中では小柄な体型。」と飼育しやすい条件が整っているため、初めて蛇を飼育する方や女性からもとても人気があります。また、色柄が豊富なのも人気の一因です。コーンスネークの適切な飼育方法を知って長生きしてもらいましょう。

  • 2020年7月12日

サワガニの正しい育て方を知って元気に長生きしてもらいましょう

サワガニは水のきれいな川の浅瀬などに生息します。食用にもなり身近な存在ですが、飼育するとなると思っている以上に難しいものです。子供が捕まえて飼いたいと持ち帰ったけれど、数日で命尽きてしまったという経験をされたことのある方は多いのではないでしょうか。サワガニの飼育では水質と水温の管理が鍵となります。正しい育て方をマスターしてサワガニに活き活きと長生してもらいましょう。

  • 2020年7月11日

マラヤンブラッドパイソンは太くて短い愛嬌のある体型の蛇です

マラヤンブラッドパイソンは1.5mくらいの長さながらも太い部分は直径20cm程もあるため、見た瞬間「太くて短い蛇」という印象を受けるでしょう。その体型のために巻きつくのが苦手ですが、それでも巻きつこうとする様子に愛らしさを感じる方は多いようです。蛇らしい精悍で角張った顔立ちをしていて、格好よさと体型の愛らしさのギャップも密やかな人気ひとつでしょう。しかし、気性は荒くハンドリングをするのは難しい蛇です。空腹だと噛み付いてくる場合もあり、蛇の飼育に慣れていないと飼うのは難しいでしょう。

  • 2020年7月10日

ハイナントカゲモドキはビバリウムで飼育するのがおすすめです

ハイナントカゲモドキは人気があり多く飼育されているヒョウモントカゲモドキと似ていますが、性格はヒョウモントカゲモドキよりも臆病でシェルターの中で多くの時間を過ごします。また、湿度もヒョウモントカゲモドキよりも高く保っておく必要があります。そのためビバリウムで飼育するとハイナントカゲモドキの活き活きとした様子を見ることができおすすめです。